なんかいろいろあって訪問することになった会社さんがあり、明日いくね〜ってさっきいったらじゃあお待ちしておりますみたいな返事がきたんだけど、明日休日なのね。申し訳ないですね。ある意味休日に話すのが一番いい案件ではあるんだが。

無理矢理シン・仮面ライダー褒めないといけない人達本当に大変そうだな

はい

かに

ここ k8s に載せた、つらかった、、、

かに

シン・仮面ライダーは「庵野秀明さんが好きそうなものってこういうものだよね」みたいのをまわりがエスパーしながら作ったら金も時間もなくなってああいう感じになったんだろうと思っていて、庵野さん以外に監督が二人クレジットされてるのはまあそういうことだろう。完全に枯れちゃった昔の大物を心情的にも商業的にも「大物」扱いする必要があるのでなんでもかんでも歪んでいく。

ここをベアメタルのサーバーで動かし続けている(microblog.pubが構成上 k8s とかに載せづらい)のだがやるぞという気持ちになったので k8s に移設しようとしている。

手持ちの Chrome 拡張を Manifest V.2 => V.3 にアップデートした

これね。

とりあえずやってみた感想雑に書いとく

  • 意外となんも考えずにアップデートしても動く
  • content script で蛮族行為できるのはあいかわらずなので、とにかく「どうにでもなる」
  • background page が service worker になったのはだるい

やっぱ最後のが問題で、前なら background page でできてたことを message 送って popup や content script でやるしかなくなるので、パフォーマンス悪化は発生しうる。

ただ Chrome 全体の都合を考えればこのへん分からなくもない部分ではあり、巨大で重い background page がいすわるよりは標準技術の範囲で制御できる service worker のほうが(content script で個別のページが重くなったとしても)全体としては高パフォーマンス、低リソース消費になるのだろう。

というのとは別として

これがマジでよくできていて、これを使っていればまじで誰でも超高速に Chrome 拡張開発できると思う。ぼくが最初に拡張つくったころはまだこんな便利なものはなかったので、辛い世界だった。

Capture Video Element chrome.google.com

チンポ

いろいろ、いろいろあるけど iTerm2 と xfce4-terminal で生きていくのが一番幸せかなという感じになってきた

大モズニオンをします https://twipla.jp/events/544483

社内チャットで絵文字でコミュニケーションとろうとしてくる奴は全員敵として扱うのが安全

(自分も流入した側なのでこんなこと言うべきではないのだろうが) io 原住民は本当にかわいそうだな、完全にコミュニティ破壊された

集英社オンラインが性犯罪の被害者の個人情報にわりと直結する内容の報道をしていて、あれ大丈夫なんかいなと思うし、実際集英社のマンガ雑誌編集者によると「あいつらあれでえんか」みたいな扱いを社内でうけてはいるらしい。誰がどう暴走するとこうなるんだろうな。

bird.makeup あまりに発想が蛮族すぎて感動している、最高

MacBook Air M2 買ったので適当にセットアップしたら Wayland 環境になってしまったのだが、べつにそんなに困ることも(今のところ)なく、 Wayland の民として今後やっていくことになりそうです

SNS 基本的に Incoming Webhook で Slack に飛ばして Slack で見ている

Twitter 基本的に List しか見てないしそのうえ Slack に Incoming Webhook で飛ばして見てるので壊れてること全く気付いてなかった

NFS サーバー立てるだけで艱難辛苦している